考察:なぜ二つだけの大ルーンでエルデンリングの修復ができたのか。修復ルーンと狭間の地の運命について




多くの指摘があり、一部記述を訂正。

情報を提供してくれた方に感謝を述べたい。



【考察:エルデンリングとその欠片大ルーン、そして狭間の地を支配するデミゴッドたちの関係について】の続き。

読んでない人はそちらから読んでほしい。


前の頁のおさらい

前の頁ではまずエルデンリングはマリカとゴッドウィン、ラダゴンとレナラ、マリカとラダゴンという九人のデミゴッドからなる三つの一族の輪で構成されていることを図解した。

そしてデミゴッドの中で居場所が分かっているが見つかっていない、ラニとミケラの大ルーンはギデオンが所持していて、ラニの大ルーンはラダーンやライカードの形と同じで、ミケラの大ルーンはマレニアや産まれなき者の大ルーンと同じ形だと推察できると述べた。


ここまでが前の頁の内容。


考察3.  ラニとミケラの大ルーンはすでにエルデンリングの修復に使われている。だから二つの大ルーンだけでエルデンリングを修復できた

そしてこれらの考察から、すでにギデオンの持っていた大ルーンはエルデンリングの修復に使われていて、これが円卓にきた褪せ人が大ルーンを二つ集まるだけで王都に行ってエルデンリングが修復可能だと言われた理由だと気づいた。

以前から、なぜ大ルーンを二つ集めるだけで王都に行ってエルデンリングを修復できるのか疑問に思っていた。

だってそうだろう。
明らかに二つだけだとエルデンリングを構成するには輪が足りないのに、なんでエルデンリングを修復できるんだと。
だがエルデンリングを三つの一族の輪が構成していて、ラニとミケラの大ルーンがすでにエルデンリングの修復に使われているなら、それも理解できる。
私が狭間の地にたどり着いたとき、王都に行く前に倒せたデミゴッドは四人。
ゴドリック、ラダーン、ライカード、産まれなき者。
どれでもよかったのだ。
だって、ラニとミケラですでに左の円と右の円は最低限の形を構成できる。
そして王都には中心部分を構成する大ルーンを持つモーゴッドが控えていて、彼を倒せない限り黄金樹に近づくことはできない。
これら三つだけで、最低限の三つの輪はできていて、エルデンリングの形は構成可能なんだ。

下の図1がラニとミケラの大ルーンを組み合わせた、私が狭間の地に流れ着いたときにすでにあったであろうと思われるエルデンリングの姿。
そして図2がそれにモーゴットの大ルーンを足した姿。
これら三つだけでエルデンリングの最低限の形を構成できていることがわかると思う。


図1 ラニとミケラの大ルーンを重ね合わせた図



図2 ラニとミケラとモーゴットの大ルーンを重ね合わせた図


逆に、もしラニとミケラの大ルーンが修復に使われていない場合、私が王都に行く前に倒すことが可能だった四人のデミゴッドのうち、二つとモーゴットの計三つの大ルーンのみでエルデンリングを修復することが可能だということになる。
その場合の四人から二人を選んだ組み合わせを考えてみてほしい。

ゴドリックとライカード、ゴドリックとラダーン、ゴドリックと産まれなき者、ライカードとラダーン、ライカードと産まれなき者、ラダーンと産まれなき者。
これにモーゴットを組み合わせてエルデンリングを修復できるかと考えると、ライカードと産まれなき者、ラダーンと産まれなき者、この二パターンでしか三つの輪を構成できない。
すべてのパターンでエルデンリングを修復できる以上、四人の中の任意の二つ+モーゴットの大ルーンではエルデンリングを修復するのにパーツが足りないことがわかる。
なのでそれ以外のパーツ、ラニとミケラの大ルーンがエルデンリングの修復にすでに使われていたはずだ。


もちろん数が多ければ多いほどエルデンリングはより完全に修復できるだろうし、王の資格があるかの試験的な意味もあっただろうから二つ手に入れてから王都に行け、と言われていたのだろう。
もしかしたら今まで手に入れた最高の大ルーンの数が二つだから、それ以上を手に入れたものしかエルデの王にはなれないと大いなる意思は思っていたのかもしれない。
だが、本当は直接王都に行ってモーゴッドを倒したら最低限の修復はできるようにもうなっていた。
なぜギデオンが容易く倒せるだろう接ぎ木のゴドリックを倒さないのかも疑問だったけど、これで理解できた。
別にゴドリックの大ルーンは彼にとって、いや円卓にとってはもう必要なくなっていたんだ。
ラニとミケラの大ルーンがすでにあって、それはもうエルデンリングの修復に使われているから。


考察4.  欠けた中心の環の意味

では最後に、欠けている最後のピースである上方の輪について語ろう。
下の図3,図4はそれぞれ前の頁でも紹介した、大ルーンを組み合わせて再構成したエルデンリングと、元々の姿のエルデンリングだ。


図3 大ルーンを組み合わせて再構成したエルデンリング


図4 元々の姿のエルデンリング

図3と図4を見比べると、三つの環の上方にある輪が図3に欠けていることに気づくと思う。
この輪はなんだろうか?
私は、これは死のルーンではないかと思う。

下の図5を見てほしい。
これは死衾の乙女フィアが、命を賭して修復してくれたルーンだ。
図5 死王子の修復ルーン

死王子の修復ルーン
死衾の乙女、フィアが宿したルーン
エルデの王が、壊れかけのエルデンリングを掲げる時
その修復に使用できる

それは、2つの欠環が合わさった聖痕であり
死に生きる理を、律の一部とするものである

黄金律は、運命の死を取り除くことで始まった
ならば新しい律は、死の回帰となるであろう


これは一度壊れて肉体や魂に刻まれ、それを修復したルーンだからか、輪からあふれ出すエネルギーのような見た目をしているが、元は上方にあるように円環だったのだと思われる。

なぜなら、黄金律は運命の死を取り除いたが、死王子の修復ルーンを使用した新しい律は死の回帰になるからだ。

同じルーンなら同じ律になるはずだ。

だが違う律になるならば、形も、置く場所も違うのではないか? 


黄金律は運命の死を封じることで死すら奪った。

そしてそれが死のルーンとなった。

ルーンはエルデンリングの欠片だ。

なら死のルーンもエルデンリングのどこかに存在していたはず。

私はエルデンリングの上方の輪がこの死のルーンで、死のルーン、つまり運命の死すら黄金律が封じていた、ということを表しているのだと思う。


そして、今やエルデンリングは砕け、エルデンリングを修復することが私にはできる。

そして、死のルーンの代わりに何のルーンを修復に使うかも、あるいはそもそも修復するかどうかすら選ぶことができる。

これは私の予感だけど、この選択が、狭間の地すべて、そして世界の運命を決定することになるのだと思う。

もし仮に、死王子の修復ルーンを使用してエルデンリングを修復すると図6のようになるし、別のルーンを使用すると別の形になるだろう。

そして黄金律が運命の死を封じたように、エルデンリングの中心に組み込まれる輪こそが、狭間の地に今後敷かれる律となる。

そう私は思う。


図6 死の修復ルーンを組み込んだエルデンリング


まとめ

まとめよう。
  • ラニとミケラの大ルーンはすでにエルデンリングの修復に使われていた
  • だからモーゴットの大ルーンと合わせると、私の旅の開始時点ですでにエルデンリングを修復できる準備は整っていた
  • それが大ルーン二個でエルデンリングを修復できる理由
  • 欠けた上方の輪はエルデンリングに封じられた死のルーン、運命の死
  • その上方の輪の代わりに何のルーンを修復に使うかこそが、狭間の地の運命を決定する

好奇心で始めたエルデンリングの修復予想だが、思った以上に狭間の地の謎の根幹に触れるような考察になったと思う。
もしこの考察を読んだ人がいたら、ぜひこの説についてどう思うか教えてほしい。
狭間の地の謎を明らかにするために。






コメント

  1. このコメントは投稿者によって削除されました。

    返信削除
    返信
    1. 感想ありがとうございます。
      今回の考察はけっこう自信作です。
      考察をしていって、どんどんピースがはまっていく感じがして楽しかったですね。
      ただ「今のエルデンリングが逆になってしまっている理由なんですが、これが大いなる意思が永遠の都を滅ぼした理由」、というのがよくわからないです。
      もう少し詳しく説明していただけないでしょうか。
      わからないというのは、そう考えた理由です。

      削除
    2. ちょっと矛盾が生じたので再考察しているのですが、セフィロトの逆であるクリフォトの概念がELDEN RINGの世界にもあるとすると、それは永遠の都の技術であったように思えるテキストが結構あるように思えるのです(カーリアの逆さ像が代表)
      https://rannis-servant.blogspot.com/2022/03/blog-post_20.html

      削除
    3. なるほど。
      たしかに何が怒りに触れたのかは気になりますね。
      年表を考察していくと、おそらく指殺しの刃を作ったのは滅ぼされた後でしょうし

      削除
  2. 興味深く拝見しました。

    ・モーゴットだけで最低限の修復はできる。

    この条件なのだとしたら、やっぱり2つ手に入れてから行けという話なのはよくわからず。最初からモーゴット倒せ、と言えば済んだんじゃないかとは思う。

    2つあったほうがより完璧な姿にできる…というならじゃぁ3つにしたほうがよくないか?ともなるし…

    なので、個人的には以下の流れかなと思った
    ・ラニとミケラの大ルーンが既に修復に使われていた(ここは賛成)
    ・そのうえでなお、やっぱり大ルーンが2つ必要だった。
    ・エルデンリングを見ると、輪っかは4つあるようにみえる。2つが既に修復に使われているのであれば、やっぱり2つ必要。
    ・修復エンドの分岐は、修復に使うリングのうち1つを死王子だったり忌呪いだったりにした

    >白雲さん
    私が見た限りマリカの体に浮かび上がるのも、タイトルロゴも逆にはなっていないようですが、どちらのことを指しているか教えていただけると嬉しく。。

    タイトルロゴ
    https://www.youtube.com/watch?v=Dwmzdwbf9_8

    エルデの王エンディング
    https://youtu.be/iRcwWWjQEcM?t=63

    返信削除
    返信
    1. ・修復エンドの分岐は、修復に使うリングのうち1つを死王子だったり忌呪いだったりにした

      ここは必ずしもそうではないかも。最低限大ルーンが2つ必要で、そこに修復ルーンを加える、ということも考えられるので。

      削除
    2. ごめんなさい、逆ではなかったです。
      上の小さい弧と下の大きな弧を見間違って勘違いしてました…

      削除
    3. 感想ありがとうございます。
      なるほど。
      たしかに修復ルーンが一つもなくとも、エルデンリングは修復できますね。
      その場合中央の環をどうやって補ったのか、と考えると、持っている大ルーンで補ったのではないか? という可能性は考えられますね。
      三つの環はラニ、ミケラ、モーゴットの大ルーンで構成できるけど、最後の死のルーンがあった中央の環の部分を二つの大ルーンで補っていると。
      実はいらなかった、よりもこっちのほうが可能性が高いでしょうか?
      でもそれだと、なぜギデオンがゴドリックとか倒して大ルーンを得なかったのかわからないんですよね。
      最期に襲いかかってきた通り、最初から女王の遺志を知っていて、エルデンリングを修復するつもりはなかったんでしょうか?
      あ、あとギデオンが女王の遺志にいつ触れたのかも気になっていましたが、話しているうちに、大ルーンをエルデンリングの修復に使ったときなきがしてきました。というかタイミング的にそれしかない気がします。

      削除
    4. https://www.eldenring.jp/のエルデンリングは上の弧しか見えていないんですが、下の弧は普通にタイトル画面に出てますね…
      ルーンの弧の下方というのは単にそっちを指しているのかもしれません。

      削除
    5. ほんとだー!
      お、これはガバか?
      タイトル画面のエルデンリング見てなかったですね……
      受け皿としてはでかい下の弧のほうがそれっぽいですね
      ただなんで公式サイトとかでは下の弧が隠れているのかは気になりますね
      うーん、どうしようかな……

      削除
    6. 今のエルデンリングが逆だとすると、大いなる意志が逆のままエルデンリングを作ってしまっていないか?という疑問が玉露さんの年表を見て思ったんですよね。
      それを自分が考えている永遠の都勢がエルデンリングを逆にしたら解決するのか?とも思ったんですが、これも年表と合わなくて…

      削除
    7. なるほど
      うーん、でもエルデンリングを逆にすると黄金樹に見える、というのは個人的に気に入ってはいるんですよね。
      ただ逆にしたものが本当の姿というのは今回の考察の本筋ではないからなくしても問題はない。
      うん、明らかにより下方の弧の部分が出てきたので、考察4は一時取り下げます。
      また情報が増えて考察を進められそうなら、別の記事で書くことにします。

      削除
    8. 逆にすると見た目が樹になるのは自分もそう思ってたんですが、うまくいかないもんですね…

      削除
    9. Unknownさんへ
      大ルーンについてですが、やっぱり二個なくても修復可能だと思いました。
      真ん中のルーンが死のルーンだったと仮定するなら、そのルーンがなくてもエルデンリングは完成します。
      なぜなら死のルーンの封印前にエルデの獣はエルデンリングになったはずだからです。
      よって、三つの環を構成するルーンがあった以上、エルデンリングの修復は可能なはずです。

      削除
  3. >欠けた中心の環はエルデンリングに封じられた死のルーン、運命の死
    >その中心の環を何にするかこそが、狭間の地の運命を決定する
    これは違うと思います。死王子の修復ルーンを使ったエンドムービーを見れば明らかなように、エルデンリングの下の方に修復ルーンを付け足して新しいエルデンリングにしています。つまり、文章通りに死は取り除かれたのであって既存エルデンリングの構成要素には死は無いということでしょう。
    更に言うなら、死の呪痕とかでもわかるように「環からあふれ出すエネルギーのような見た目」ではなく完品でこのような見た目だったのではないかと。元はデミゴッドに死を与える呪痕だったのを修復ルーンにしたものなので。ひび割れの意匠化ですね。
    ちなみにマリカの中にあるエルデンリングは輪が2つしか無いように見えますので、実際ラニとミケラを既に使ったというのは合ってる感じがします。修復ルーンあれば別に既存の3つの輪とか揃ってる必要ないってことですね。

    見る限り黄金律も忌み呪いもかなり新しいエルデンリングにするものなので、意外と昏き者の時代が表面上一番変わらないのかも? まあアンデッドが彷徨くヤバい狭間の地のままになるというだけかもですが。

    返信削除
    返信
    1. 感想ありがとうございます。
      ほんとだ。たしかにエンディングを見ると死の修復ルーンは三つの環の下に配置されてますね。
      となると真ん中、正確に言うと真ん中の上にある環には何が入っていたんだ……?
      あとその考察は星の世紀ルートを通るルーナではできないですが、さすがにこの設定で考察するのはきつくなってきましたね。
      そろそろ二周目や三周目に行ってしまった体で考察するようにしましょうか。
      いやまぁそれはともかく、情報ありがとうございます。
      たしかに修復ルーンは4つの環の下に配置するようですね
      場所からすると子宮、フィアらしい場所ですが。
      そしてほかのエンディングではそれぞれ違う場所に配置される。
      つまり、黄金律を黄金律たらしめる環が残りの環で、それはもうすでに砕かれた、ということになるのでしょうか。
      なるほど。修正します。

      削除
    2. ただ、死のルーンと死王子の修復ルーンは違うもの、と自分は思っています。
      なぜなら黄金律は運命の死を取り除いたが、死王子の修復ルーンを使用した新しい律は死の回帰になるからです。
      なので形も、置く場所も違うのではないか? とこの考察では仮にしておきます。
      またDLCや別媒体のメディアで追加の情報が出れば、その時に修正することにします。

      削除
    3. >死のルーンと死王子の修復ルーンは違うもの
      確かにそうですね。封じられた死というのはマリケスを倒した後に出てくる剣型のトゲトゲしたやつ、これが死のルーンと呼ばれてましたね。死のルーンを開放したから拒絶の棘焼けたって言っていたし。死のルーンの剣の鍔っぽい部分がエルデンリングを支える弧と反対の弧になっていたのも意味深ですね。
      そもそもマリカがエルデンリングを砕くことができたのも獣の司祭グラングをそそのかした?みたいな感じで「死」を使った?らしいので(死亡セリフから)、やっぱり内部に封じたということは無いでしょう。

      削除
  4. 素晴らしい考察に感謝します。

    私が考えるのはミケラ・ラニのルーンは今だ黄金樹の元になく、
    そも大ルーンだけではエルデンリングの修復足りえないのではないか、です。
    これは3つ以上の大ルーンを得ても修復ルーンを得ずにエンドを迎えた場合、その治世が”壊れかけの時代”と称されているからです。
    二つ指は2つのルーンを得て王になれ、と言ってはいますがエルデンリングを修復できるとは言っていないんですね。
    フーニール卿の言に見る通り、長い年月に2つ指が耄碌しているとみるか、そも修復を願っていないとみるかは不明ですが。

    タイトル画面の意匠には、上辺の弧(大いなる意思)から流れ落ちる力をエルデンリング(4つの輪)でまとめ上げ、
    その力を神人の掲げるルーン(律)で染め上げ、下辺の弧(狭間の地)で受ける、そういった意味合いがあると考えます。
    かつてはマリカが黄金樹のルーン(律)で染め上げていたが、自らとともにエルデンリングを破砕したことで力だけが浮いた状態になっており、これを何らかの律で縛らなければ不完全にしかならないんじゃないでしょうか。

    返信削除
    返信
    1. 感想ありがとうございます。

      >そも大ルーンだけではエルデンリングの修復足りえないのではないか?
      自分もそう思います。
      正確に言うと、大ルーンだけでは律には足りないんだと思います。
      なので黄金律のもっとも特徴的なものである死がないこと、それが死のルーンであらわされているのではないかと思っています。
      ですがそれはいうならば土台の上に必要なもので、三つの輪はその土台に当たるものなんじゃないかと思います。
      この比喩で言うと律は家ですね。

      >上辺の弧(大いなる意思)から流れ落ちる力をエルデンリング(4つの輪)でまとめ上げ、
      その力を神人の掲げるルーン(律)で染め上げ、下辺の弧(狭間の地)で受ける
      面白い表現ですね。
      上辺の弧が大いなる意思で、下辺の弧が狭間の地なのだとは自分も思います。
      エルデンリングはいうならば力の濾過器、もしくは変換器。
      ただ一方通行なのかというと、実は逆な気もしているんですが、それについてはまだ考察しきれていません。

      削除

コメントを投稿

エルデンリング 公式コンプリートガイド

人気の投稿

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *